「ここが聞き取れない」というタイトルですが、LやR,BやVなどのリスニングを訓練するものではありません。1分程度の読み物を音声つきで読みながら、穴埋めしていくのがこのアプリの基本の流れです。無料では1つのストーリーが利用でき、その他のコンテンツはプレミアムパスへの登録が必要です。
参考:18種の英語学習アプリを使い放題にするアプリ。|アルク プレミアムパス
書き取り(穴埋め)or ヒアリング(穴埋めなし)。

選択式ではなく記述式です。しかも必ずしも1単語ではなく複数の単語を記述することもあります。基本的には音声と英語テキストのみが表示されていますが、「和」のマークをタップすれば日本語訳も確認できます。
レベルチェックはないのでユーザーのレベルを問わず同一問題を解いていきますが、どちらかと言えばリスニングが苦手な方(初心者の方)向けの設問だと思います。
書き取りモードでは自分でページ送りしないと進みませんが、リスニングモードではページ送り不要で勝手に先に進んでくれます。ただし、リスニングモードでもBGM再生に対応していないので、他のアプリに移動すると音声がストップするので注意してください。ここはぜひBGM再生に対応願いたいところです。
すべての設問に回答後、正誤確認。

各設問ごとに正解・不正解は表示されません。すべての設問を回答後に一覧で確認します。さりげなく各単語の一般の間違い率を表示してくれるのは自分の大まかな英語力を知るのに便利かもしれません。
リスニング中に「語注」で重要な単語・イディオムチェック。

リスニング中に画面下の「語注」をタップすると、テキスト内で使用されている要チェックな単語やイディオムが確認できます。空欄になっているところに集中するのはもちろん、せっかく文章を読むのでいっしょに覚えてしまいましょう。
練習問題は微妙かも。

unit1の練習問題は世界各地の地名が出題されます。知らないより知っていたほうがいいとは思いますが、BrusselsやZurichなど、なかなか音は知っていてもスペルは出てこないものが多く、またそんなに使用頻度の高くないものなので、不要に感じるまたはちょっとイライラする(なかなか正解しないので)方もいるんじゃないでしょうか(わたしがそうでした・・)。
特定の音や単語に絞って学習するアプリではありませんが、記述式の穴埋めは集中力が問われますし同時にスペリングも覚えざるを得ません。アプリ内でのタップとは言え一方的に聞くより記憶への定着が期待できるという点で学習効率のよいアプリだと思います。
気になる方はまずは無料版からどうぞ!
![日本人は英語のここが聞き取れない [アルク] (添削機能つき) [for PASS]](http://is3.mzstatic.com/image/thumb/Purple7/v4/fb/7c/67/fb7c67fe-838a-b3b2-cada-c755ead22e41/source/512x512bb.jpg)
*記事内の画像はすべて公式サイトまたはアプリ内のスクリーンショットです。